四字熟語600

実事求是

読み:じつじきゅうぜ意味:事実の実証にもとづいて物事の真理を探究すること。  「実事」はほんとうのこと・事実、「求是」はまこと・真実を求める意。出典:『漢書』<景十三王伝第二十三> 解説①: この四字熟語は次のような箇所...
四字熟語600

不解衣帯

読み:ふかいいたい意味:あることに不眠不休で専念すること。衣服を着替えることもしないで仕事に熱中すること。出典:『漢書』<王莽伝、第六十九上>解説①: この四字熟語は、「伯父(おじ)の大将軍・王鳳(おうほう)が病(や)ん...
出直し!漢字学習

甫:漢検準1級

音読みは、「ホ・フ」訓読みは、「はじーめ・はじーめて・おおーきい」意味は、『漢字源』を参考。 ①苗を育てる平らな畑。 ②男性の長老。転じて、年長の男を呼ぶとき、その名につけることば。 ③はじ―め。はじ―めて。おこりはじめ...
四字熟語600

安車蒲輪

読み:あんしゃほりん 意味:老人を手厚くもてなすことのたとえ。 出典:『漢書』<儒林伝、申公> 解説①:『岩波四字熟語辞典』より 「安車」は、古代中国で、老人などがすわって乗れるように作った小さい車。 「蒲輪」は、車の動...
出直し!漢字学習

遺:教育&常用漢字、漢検5級

遺 音読みは、「イ、ユイ」。「イ」がほとんどで、「ユイ」と読むのは「遺言(ユイゴン):死後のために言い残す言葉」ぐらいだろうか。訓読みは、「のこーす、のこーる、わすーれる、すーてる、おくーる」。訓読みで読むことはほとんど...
漢字ガイド

漢字の筆順

まず「筆順とは何か?」ということですが、『小学校学習指導要領解説<国語編>』に、次のように説明してありました。文字を書き進める際の合理的な順序が習慣化したもののことである。 そして、『漢字指導の手引き』には、「筆順の成立...
漢養舎の本棚

ルピナスさんーちいさなおばあさんのお話ー

作/バーバラ・クーニー訳/掛川恭子発行所:ほるぷ出版発行年:1987年10月(第1刷) 出版社からの内容紹介:ルピナスさんはおじいさんと約束したとおり世界中を旅行して、海辺の小さな家に住み、3つめの約束「世の中を美しくす...
漢養舎の本棚

そらまめくんのベッド

作・絵:なかや みわ発行所:福音館書店発行年月:1997年5月(こどものとも発行<年中向き>)      1999年9月(こどものとも傑作集第1刷) 出版社からの内容紹介:そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿の...
漢養舎の本棚

はだかの王さま

アンデルセン/作バージニア・リー・バートン/絵乾 侑美子/訳発行所:岩波書店出版年月:2004年9月 出版社からの内容紹介:『ちいさいおうち』の作者バートンによる、有名なアンデルセン童話の絵本。すらりとした王さまや、ミュ...
漢養舎の本棚

かえるのピータン

作:どい かや発行所:ブロンズ新社発行年:2008年4月 出版社からの内容紹介:かえるのピータンのくらす池に、わたり鳥のパーチクがやってきます。パーチクは旅のすてきなけいけんを、ピータンは池の美しいしきとくらしを語りあい...
kanyoushaをシェアする
kanyoushaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました